皆さん今年も残りあと一週間となりましたね〜。^_^
さて、年賀状とかそのほか今年中に済ませてしまいたい事柄の
整理は出来たでしようか?
私はメモに全部書き、それを一つずつチェックして仕上げて行く方法
をやっていますよ〜〜。
皆さんはどんな方法で済ませていますか?
ところで先日、「金澤」の編集社から着物の特集をしますが、普段着物に親しんでいるとの事で撮影に協力して出てほしいとの事で依頼が入りました。
何がなんだか分からないのですが、着物ならいいですよ!
と気軽に引き受けてしまいましたんです。
本当に気軽に!
ところが、ところがですよ〜何と!モデル?
え〜?それは困った!困った!
私の着物姿を遠くから写して載せるくらいの勢いで受けてしまった
私、今更慌てても仕方ないのに!!でしたね〜。
しかし本当にモデルさんって大変な仕事ですね〜。
勿論慣れもあるのでしようが、自分の心構えが出来ていないので自然の笑い顔引き攣り、強張り、ヒア汗とまできて、何とも言えない緊張の連続でやっと半日が、次の日は街なかを普段着に変えての撮影で香林坊の「四高会館」の前と広坂「伊藤尚友堂」の庭にて撮らせて頂きました。
あとでこの私にこんな経験をさせて頂き名誉なことだと有り難く深く感謝致しました。
カメラマンさん、そしてスタッフの皆さん、お店の方々本当にお疲れ様でございました。
〜エステサロンとして〜
今から思えば昨年の今頃は引っ越しで大変だったと、、、、!
今年2018年から新らしい粟田の地で始めた17年目のエステサロンで皆さんに喜んで頂いて仕事が出来て、こんなに嬉しい事はありません。
そして11月の中頃に一番最高の施術となる所に行き、自分の仕事を再確認する出来事がありました。
自分のこれまでの施術の技法があまりにも似ていてびっくりしている次第です!
どちらも独自の考案のもとではあるものの、やはり方向性は同じで、
身体の回路を辿って仕上げた施術でした。
本当に行って良かったです!
これからも一人一人にあった施術と形に拘り、尚且つ肌質にも肩こりにも全体のバランスをも考えた健康と均整のとれた身体ずくりに頑張りたいと思います、
皆様も期待してお越しくださませ。
お待ちいたしております。
それでは皆様、2019年の幕開け
良いお正月をお迎え下さいませ。
ラ・リベルテ 見山由美子


さて今日は、着物がお好きとおっしゃるお二人となんと!!
このお店は来年の1月で3年目を迎えるとの事ですよ。
お料理がアートとしか言いようがないですかね〜?
「着物でランチ」の後半は21世紀美術館で茅ぶき茶席に足を運び、
皆さん〜!お元気でしょうか?
弥助の親方さんは勿論のこと、県会議員の中村勲さん、和食の第一人者の雅乃さん、蕎麦の藤井さん、竹松組の竹松さん、そのなかに何故なんでしよう?見山が入っているのですよ。
日本列島真っ赤! なんてこった! ですよね〜!
まだ7月でこの猛暑ですからこの後8月はどうなるのかしら?
6月半ばでこんなに涼しい日を有り難く思っています。
これから土ずくりを勉強しなければなりませんね!
それfからもう一つ!
こんばんは。
昨年にも増してアートホールが満席になり、立ち見席までになった事が珍しいとのコメントまで頂き、出演者の皆さん同様とても感謝しています。