長谷川 密先生の生徒達によるパリ祭が今年も行われることになりました。
あれから早一年です。
「私達のパリ祭」は今年もまた金沢市市民芸術村にて開催されます。
今年は二回目になりますから、生徒の皆さんの歌声にも磨きがかかっていますよ!
また、密先生のシャンソンもたっぷりお楽しみ頂けますので、興味のある方は是非いらして下さいね。
心よりお待ち致しております。 ラ・リベルテ 見山 由美子
日時 : 7月26日(日) 13時半開場 14時開演
場所 : 金沢市市民芸術村 入場料 : 500円
長谷川 密先生の生徒達によるパリ祭が今年も行われることになりました。
あれから早一年です。
「私達のパリ祭」は今年もまた金沢市市民芸術村にて開催されます。
今年は二回目になりますから、生徒の皆さんの歌声にも磨きがかかっていますよ!
また、密先生のシャンソンもたっぷりお楽しみ頂けますので、興味のある方は是非いらして下さいね。
心よりお待ち致しております。 ラ・リベルテ 見山 由美子
日時 : 7月26日(日) 13時半開場 14時開演
場所 : 金沢市市民芸術村 入場料 : 500円
7月10日は母と、母の宝物であるラ・リベルテのBarthday。
母に内緒でお花とケーキをプレゼントすると、驚きながらもとても喜んでくれました。
57回目の誕生日を家族みんなでお祝いできて、良かったね!!
これからも明るく元気で、好きなことに一生懸命なお母さんでいて下さいね。
ラヴィ・ラ・ボーテ 見山 奈津子
最近時間を見つけて行きたい所といえば、緑が一面に広がっていて、静かで尚且つ綺麗な場所を連想してしまいます。
ところで皆さんはこのハーブ園はご存知でしょうか?
鳥越の奥なのですが、ハーブ園とバラ園が同じ敷地内にあるので一度に見ることが出来るんですよ。
今の私には仕事と趣味で始めたシャンソンさえあれば丁度程よい刺激もあって、日々充実した時間を楽しむ事ができています。
お陰様で有難いことに娘や息子も一人の大人として生活してくれておりますから、この様にゆっくりと美しい自然に触れる時間を満喫出来ることに感謝しております。
綺麗なものを見ると気持ちが豊かになりますよね~。
貴女も是非行ってみてはいかがですか?
鳥越までは40分程で行けますし、少しの時間で心地よい一時を過ごすことが出来ると思いますよ。
ラ・リベルテ 見山 由美子
自家製パン☆サンマのトマトと水菜のポン酢ソースと採りたてえんどう豆のご飯☆
野菜たっぷりのロールキャベツ☆


私も母も食べることが大好きです。
美味しいものを食べている時は、心も身体もほっこりと温かくなりますよね。
それと食事に欠かせないのは”会話”。
「今日はこんな事があったよ」とか、「これ美味しいね」とか、家族や友達との何気ない会話もお料理を盛り立ててくれるスパイスになりますよね。
お店の雰囲気やテーブルの上に飾られた一輪の花、美味しい料理を盛り付けている食器など、料理を盛り立ててくれる脇役達もご馳走なのではないでしょうか。
それと私は食べることと同じくらい、料理を作ることも大好きです。
上手ではないけれど、お気に入りのお鍋でコトコト煮込んだり、生地をこねてパンやピザを作ったり、どのお皿に盛り付けようかな?ランチョンマットは何色にしようかな?と考えているだけで楽しくて気分転換になるし、食べた人に「美味しい!!」と言われたら嬉しくて「今度は他のお料理にもチャレンジしてみよう!」と意欲も湧いてきます。
栄養価を考えながら(美容面も…)お野菜はキレイに洗って栄養たっぷりの皮ごと使ったり、ビタミンの流出を防ぐ為にレンジを活用したり。お野菜を皮ごと使えば栄養もたっぷり摂れるし、生ゴミも無くなるし、エコでしょ?!
よく使う食材は、ビタミンB1が豊富で疲労回復や美容効果もある豚肉や、コラーゲンが含まれる鮭やカレイ・鶏肉、美肌に必要なビタミンA・C・Eを兼ね備えているブロッコリーや水菜、かぼちゃにパプリカ(ピーマン)、ビタミンと鉄分が豊富な小松菜、肌荒れ予防にきのこ類やトマトなど…。
サプリやダイエット食品に頼り過ぎずに、味わいながら栄養を摂る方が健康的だと思いませんか?
金沢は新鮮な海の幸に、加賀野菜、キレイな水で育ったお米に、目にも美しい和菓子など美味しい物に溢れています。私達ってとっても環境に恵まれていますよね。食いしん坊の私には嬉しい限りです!
さて、今日の晩御飯は何を食べようかな~☆
ラヴィ・ラ・ボーテ 見山 奈津子
先日の日曜日に宝町の宝円寺で開かれたお茶会では、日頃私達がお目にかかることが出来ないような茶道具や、千利休の手紙などを間近でじっくりと鑑賞することが出来、宝円寺さんは前田家の菩提寺でもあり、あの庭園の素晴らしさには感動させられました。
また東京・銀座の古美術商 宮下良蔭(りょういん)さんが席主で、この様な貴重な時間を専門家の先生方とご一緒出来ましたことを嬉しく思います。
最後に写真を撮って頂いた方、お名前は存じておりませんが有り難うございました。
ラ・リベルテ 見山 由美子
6月20(土) ”ついでにシャンソン”
vocal 長谷川 密 ・内田 恵子
piano 中川 ゆみこ
開場 19:00 開演 19:30 ¥3000(1ドリンク付)
場所 茶房&Bar ゴーシュ 076-251-7566
7月4日(土) ”長谷川 密 comme je suis (コム ジュ スィ) ”
vocal 長谷川 密
干場 香苗 ・越田 美起代 ・見山 由美子
piano 鈴木 三知子
開場 19:00 開演 19:30 ¥3000(1ドリンク付)
場所 ロイヤルパレス・スタヂオ 076-222-4469
7月6日(月) ”長谷川 密 午後のシャンソン in kakinokibatake”
vocal 長谷川 密 ・山内 まさこ ・山口 まさと
piano 鈴木 三知子
開場 13:30 開演 14:00 ¥2000(1ドリンク付)
場所 カフェ&ギャラリー ミュゼ 076-263-1187
7月18日(土) ”ついでにシャンソン”
vocal 長谷川 密 ・内田 恵子
piano 中川 ゆみこ
開場 19:00 開演 19:30 ¥3000(1ドリンク付)
場所 茶房&Bar ゴーシュ 076-251-7566
7月26日(日) ”私たちのパリ祭”
vocal 長谷川 密と仲間達
piano 鈴木 三知子
開演 14:00 場所 金沢市市民芸術村 ¥500
先日、第58回の百万石まつりが盛大にまた飛躍的に行われましたが、皆さんは沿道に並ばれ見られたのでしょうか?
私は久しぶりに見ることが出来ました。
当日は市祭ということで、どこへ行っても沢山の人がいらっしゃるのではないかと思い、早めに身支度をし、まだ一度も入った事のない21世紀美術館内の松涛庵(表千家)での立礼(玄々斎千宗室が考案した椅子点前)を体験させて頂きました。
そして午後は旧園邸松向庵にて裏千家のお茶席で、大正の香りと自然の風との融合がもたらす一服のお茶を頂き、日頃忙し私にとりましてはなかなか味わうことのない心地の良い時間を過ごすことができました。
ラ・リベルテ 見山 由美子
今の時期になると、わらびやかた葉、野蕗が食べたくなるのですが皆さんは如何ですか?
先日、鳥越で見つけた野蕗をきゃらぶき(蕗の佃煮)にしましたら、とても美味しくできました。
ご飯に乗せて海苔と一緒に頂くと何とも言えない香りが広がって、美味しいんですよ。
ご飯にもお酒のつまみにも重宝する一品になりますので貴女も是非、作ってみませんか?
先ず、葉を綺麗に取り除き一本一本の汚れを洗い流した後、
3cm幅に切り揃えた蕗を水にさらして一晩置いて灰汁(あく)を抜きます。
水を何度か替えて、灰汁(あく)が抜けたらざるに上げ、水気をよく切っておいて下さいね。
お鍋にお醤油、お酒を同量、みりんをその半量(2:2:1の割合。お砂糖は入れない方が美味しくなりますよ)と野蕗を入れ、火にかけます。
吹きこぼれそうになったら弱火にして、煮汁が無くなるまで煮たら出来上がりです。
心を込めて作るとより美味しくなりますよ。是非試してみて下さいね!
ラ・リベルテ 見山 由美子
リベルテやラ・ボーテで一緒にお仕事をして頂いているネイリストの北出(片桐)さんが元気な女の子のママになりました☆
大きなお腹を抱え、出産ギリギリまで仕事を続けていた頑張り屋さんの北出さん。
いつも元気で明るいふみちゃんですが、我が子を抱く横顔はすっかりママの顔でしたよ。
今から母親として忙しい日々でしょうが、またいつかパワーアップしたふみちゃんとお仕事できる日を楽しみにしています☆★☆
ラヴィ・ラ・ボーテ 見山 奈津子
先日86歳の誕生日を迎えた私の母です。
この歳まで病気らしい病気もせず、お蔭様で元気に生活しております。
そんな母の趣味は「ちぎり絵」と「粘土細工」。
父が他界した時に、打ち込める趣味があった方が良いと一番上の姉が教えた粘土細工でしたが、今では本物に見える程の出来栄えに驚かされます。
特に山野草の二輪草やバラは細かく手が込んでいて、皆さんに差し上げることで喜びを感じているようです。
好奇心も旺盛で宝塚を鑑賞したり、一度長谷川密先生のライブに連れて行ってからはシャンソンにも興味をもったようで、今は密かにカラオケにもはまっているようですよ。
思い返せば、歌を歌うのが好きなのも着物が好きなのも母の影響なのかもしれませんね。
今では随分歳をとってしまった4人の娘達も応援していますので、これからも毎日を明るく楽しく過ごして下さい。
そして、いつまでも元気でいて欲しいと願っていますからね。
ラ・リベルテ 見山 由美子